技術的な負債を返済するための挑戦の話

技術的負債を返済するために

今,僕が所属しているチームで,技術的な負債を返済していくために,最低限,必ず,毎週金曜日の一時間を当てることにしました. これは,僕がチームに配属されてから,技術的な負債についてまとめられているタスクボードからタスクが減らないことに危機感を感じたことがきっかけて,提案しました.

そして,抱えている技術的な負債のリストを洗い出し,幾つかの方法で分類し,とりかかるべきタスクを決定していきました.

その中で得た幾つかの知見・考えたこと,感じたことについてまとめていきたいと思います.

技術的な負債を効果と工数で分類する

まず,技術的な負債を効果・工数の2つで分類しました. 効果が高く,工数が低いものから順番に消化していこうという動機です.

しかし,残念ながら,この方法ではうまく行きませんでした. 後から考えると,当たり前なのですが,効果の高い側に付箋が集まりすぎて,分類があまり意味をなしませんでした.

重要でないタスクについては,そもそも提案すらされないということですね,当たり前っちゃあ当たり前です....

ただ,工数の大小については,分類していくことができたため,更に.「効果」というものに対して考察を加え, 分類を繰り返しました.

効果とは何か

さて,改めて,「効果」とは何なのかについて考えてみましょう.

効果には複数あります.

  1. サービス非荷室に対する効果
  2. セキュリティに対する効果
  3. 生産性に対する効果

ぱっと思いつくだけでも,上記の事がリストできました. これ以外にでも,いくらでも思いつくことができるでしょう.

では,どの「効果」がよくなるタスクについて,最初に,とりかかるべきでしょうか?.

結論としては,「生産性」にフォーカスし,改善していくことにしました.

生産性とは?

さて,では,生産性とは何でしょうか?. 簡単に調べてみたところ,生産性とは

生産性=アウトプット/インプット

で,あるそうです. であるならば,インプットを減らすか,アウトプットを増やすかすればよいわけです.

インプットについては,おそらく,時間でしょう. アウトプットは,タスクごとにまちまちなように思います.

少なくとも,「何らかのインプットが減り,何らかのアウトプットが増える」改善に最初はフォーカスしよう.

結果,生産性を高めることで,余剰ができた時間で,その他の改善ができればよいのではないだろうか,こう考えて, 次に取り組むべき改善を見つけました.


まだまだ,この挑戦を行ってからの時間が浅いので,どのような効果があったかについては,未知です. いずれ,ある程度の結果が出たら,ここでまとめて報告をしたいと思います.